
アイデンティティV第五人格をさらに楽しむため、
是非活用してほしいのがフレンドシステムです。
ただフレンドのメリットやフレンド申請のやり方、
フレンドを増やしての遊び方など、
分からないことは多いですよね…
当記事では、アイデンティティV第五人格における
- フレンド申請のメリット
- フレンド申請のやり方と上限
- フレンドとの遊び方
上記3つについて解説していきます!
第五人格におけるフレンド申請のメリット

アイデンティティV第五人格でフレンド申請が
できるのは、以下のプレイヤーです。
- 仲良しの友達(メッセージを送る)
- 一緒にバトルした人(バトル終了後に申請を送る)
アイデンティティV第五人格をプレイしていると、
フレンドも同じタイミングでプレイ中の時があり、
二人が合意することで緒にサバイバーとして
対戦しに行くことができます。
フレンドを増やせばバトルが盛り上がるのは
もちろん、特定のフレンドと
ずっとチームを組むことでチームワークが
良くなります。
また野良でバトルに参加するよりチームで役割を決め
バトルに挑む方が勝率が上がり、勝ち続けられると
ますますアイデンティティV第五人格が
楽しくなります!
フレンドを増やすのはメリットだらけなので、
積極的にフレンド申請していきましょう!
フレンドとの遊び方やその上限
フレンドとはチャット機能もあり、一緒に
サバイバーとして対戦しに行けますし、
最近はハンター2人で戦うモードも実装されたので、
同じようにフレンドと一緒に楽しめます。
またフレンド同士でサバイバーとハンターに
分かれて対戦することもできます。
フレンドとチャットして「〜時にいかない?」
なんて相談しつつ、時間を決めてバトルに
参加していきましょう!

フレンドとの遊び方をまとめると、以下のとおり。
- フレンド同士で対戦する
- マルチにいって対戦する
- ランク戦に行く
- 2対8の戦いに行く
アイデンティティV第五人格のフレンドも、
他のスマホゲーム同様、上限があると思うのですが
私は上限に到達するほどフレンドがいないので
現時点ではフレンドの上限は分からないです…
ただやりこんでいるのに上限に達していないので、
よほどフレンド申請を送らない限り、
フレンドが上限に到達することはないと
いえるでしょう。
アイデンティティⅤ第五人格のフレンド機能ですが、
私の実体験としてフレンドを作り一緒にバトルに
参加することで勝率が一気に高くなりました。
これはフレンドがいて始めて得られる
メリットなので、上限に達するまで
フレンド申請を送るつもりで
どんどんフレンドを増やしていきましょう!
分からないなら記事にする必要性ないのでは?