
大ヒットスマゲー「荒野行動」を制作した
中国のゲーム会社、NetEase Gamesがリリースした
箱庭型脱出ゲーム「アイデンティティV第五人格」。
iPhoneとandroidに対応したスマゲーで、
PCでもプレイできます!
見るからに独特な世界観がものすごく興味を
そそりますが、今からアイデンティティV第五人格を
プレイする人は、どんなゲームなのか
気になりますよね~
当記事では、アイデンティティV第五人格の遊び方や
面白いところを紹介していきます(^^)/
アイデンティティV第五人格ってどんなゲーム?
どんなゲームなのか、超ざっくり説明すると…
アイデンティティV第五人格はサバイバーが逃げ、
ハンターが追いかける鬼ごっこのような
ゲームです!

プレイヤーはサバイバー4人チーム、
もしくはハンター1人を選び、サバイバー側は
特定エリアからの脱出を、ハンター側は
サバイバーを捕まえることで勝ちとなります。
ゲームの遊び方は?
アイデンティティV第五人格で操作する
サバイバーとハンター、それぞれの
遊び方は以下の通り。
サバイバー
特定エリア内の脱出ゲートを開けるため、
エリア内のどこかにある暗号機と
よばれるアイテムを複数個ある中から
5個解読していきます。
暗号機を解読できれば脱出ゲートが
開くので、4人中3人がゲートを
通過できれば勝利が確定!
サバイバーはハンターの足止めが
得意なタイプや、暗号解読が
得意なタイプなど複数の種類があります。
ハンター
ハンターは暗号解読を阻止するために
サバイバーを追いかけ、次々と
捕まえていきます。
2回殴るとサバイバーはダウン状態になり、
ハンターはそのサバイバーを担ぎ
椅子にくくりつけて拘束していきます。
一定時間経つとサバイバーは脱落し、
4人中3人脱落させると勝利!
ただし椅子に拘束しているサバイバーを
仲間が助けにきて開放する可能性もあるので、
捕まえたサバイバーを放置しておくのは
危険かもしれません…
アイデンティティV第五人格の面白いところは?
サバイバーとハンターで面白いところが
変わってくるのが、アイデンティティV
第五人格の最大の魅力!
サバイバーだと選択するキャラによって
能力が異なるため、各プレイヤーが
自分の役割を把握し、連携とって
脱出を目指すのが面白いです。
4人中3人が脱出できれば勝利なので、
誰が一人を犠牲にする…
なんて選択肢もあり手に汗を握ります♪
ハンターは単独行動になるのですが、
サバイバーと同じようにキャラによって
固有の能力があります。
能力を駆使して、逃げ回るサバイバーを
いかに効率良く脱落させるか考えるのが
面白いですし、サバイバーと違って
自分の好きなように動ける面白さもあります。

「サバイバーが逃げたい方向に
先回りしてやろう…」なんて戦略を立て、
サバイバーが見事戦略にハマった時なんかは
快感ですw
ただし、たった1つのミスが敗北に
繋がることもあるので、サバイバーより
難易度が高いかもしれません。
アイデンティティV第五人格は
マルチプレイメインですが、ハンターになれば
ソロでも楽しめるので、
- みんなでワイワイ楽しみたい
- 一人で気の向くままに楽しみたい
どちらのタイプの人も満足できるスマゲーです!
無課金でも十分楽しめるので、
是非ダウンロードしてみてくださいね(^^)/