役立ち情報

【アナデン】知性と精神とは?各ステータスの意味も説明

アナデン 知性 精神

 

アナデンには、HPや攻撃力をはじめ、

色んなステータスが存在しますが、

知性と精神が何に影響するのか

初心者の方は分かりにくいと思います。

 

今回アナデンにおける、知性と精神の役割をまとめ

その他ステータスの意味についても説明して

いきたいと思います。

スポンサーリンク

アナデンでステータス値「知性」・「精神」の役割は?

まずステータス項目の中でも特に分かりづらい、

知性と精神の役割を紹介しておきます。

知性

知性は魔力に影響を与えるステータスです。

 

魔法攻撃を行うキャラクターや、回復魔法を使う

キャラクターは、特に大事になってきます。

精神

精神は魔防に影響し、数値が高いキャラクターほど

敵の魔法攻撃によるダメージが少なくてすみます。

 

知性・精神以外、メインステータスの意味は?

アナデン以外にPRGをプレイしたことがある人なら

その他ステータス値は分かりやすいと思いますが、

おさらいも兼ねて各ステータス値の役割を

まとめていきます!

HP

キャラクターの体力を表します。

 

HPが0になると、そのキャラクターは

戦闘不能になりバトルから退場するので

注意しましょう。

 

また控えにいる時は、毎ターン最大HPの

10%が回復するので、うまくキャラクターを

交代させることで、安全に戦えます。

MP

キャラクターがスキルを使う時に消費する

ポイントです。

 

MPが0になるとスキルが使えなくなるので、

常に残MPがいくつなのか意識して戦うことを

おすすめします。

 

またHP同様控えにまわすことで、毎ターン

最大MPの10%が回復するので、こちらもぜひ

活用してください。

攻撃

剣で切る、杖で殴るなどの物理攻撃力に影響します。

 

計算方法としては、腕力と装備している武器の

攻撃力を足した数値が、そのキャラクターの

攻撃力となります。

防御

敵から物理攻撃を受けた時の

ダメージ量に影響してきます。

 

こちらは、耐久と、装備している防具の

防御力を足すことで、数値が分かります。

 

高ければ高いほど、受けるダメージを

抑えられるので、より防御力の高いものを

装備することをおすすめします。

魔力

魔法攻撃を行った時に与えるダメージ量、

またはヒールを行った際の回復量に影響します。

 

魔力のステータス値は知性と武器の魔力を

足した値となります。

魔防

敵から魔法攻撃を受けた時の

ダメージ量に影響します。

 

精神と装備している防具の魔防を足した合計で

決まるステータスです。

 

メインステータスに影響する、サブステータスの意味

メインとなるステータスの意味を説明しましたが、

腕力や耐久などは、メインステータスに影響を与える

サブステータスとなっています。

 

さっそく各サブステータスの意味も説明します。

腕力

攻撃のステータスに影響を与え、

腕力の数値が高いほど、物理攻撃が強くなります。

耐久

防御の数値に影響を与え、耐久の数値が高いほど

敵の物理攻撃によるダメージを軽減できます。

幸運

攻撃時のクリティカル率や、敵からの

被クリティカル率に影響を与えます。

 

幸運の数値が高いほど、多くのダメージを

与えられ、尚且つ敵のクリティカルも

受けにくくなります。

速度

戦闘時の行動順に影響を与え、

速度が早いほど敵より先に攻撃や回復が行え、

戦闘を有利に運べます。

 

速度はサブステータスの中でも

重要なステータスになります。

 

まとめ

アナデンでは各ステータスの意味を

覚えておくことで、戦闘の難易度が

かなり変わってきます。

 

ストーリーをスムーズに進めるためにも、

それぞれのキャラクターのステータスの

上がり方を意識して、適切なパーティーを

組めるように頑張りましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。