役立ち情報

冬の肌荒れの原因は様々!即効でできる有効な対策を4つ紹介!

冬 肌荒れ

毎年、冬になると何もしていないのに

肌が荒れるという人は多いのでは

ないでしょうか?

 

冬にだけ肌荒れになってしまう人の多くは、

共通の原因が存在しています。

 

また、冬の肌荒れには即効でできる

対策があるので、原因と併せて

紹介したいと思います。

 

今回、冬に肌荒れが起きる原因と

予防や治療につながる対策について

まとめたいと思います。

スポンサーリンク

冬に肌荒れが起きる原因は?

なぜ、冬になると毎年のように

肌荒れになってしまう人が多いのでしょう?

 

多くの人に共通した原因は

いくつかあるので、さっそく

紹介していきます。

 

 

空気の乾燥

肌荒れの原因で最も多いのが、

空気の乾燥です。

 

冬に空気が乾燥するのは、気温が他の

季節に比べ極端に低くなるためです。

 

気温が低くなると空気中の水分量も

少なくなり、空気に触れている

肌の水分が蒸発しやすくなります。

 

その結果、肌に必要な水分まで

奪われてしまい肌荒れを

引き起こすのです。

 

 

お湯の使い過ぎ

お湯を使い続けると、手の表面を

覆っている油がどんどん薄れていきます。

 

油が薄れ乾燥しやすくなった手が

冬の乾燥した空気にさらされると、

水分がさらに奪われ、乾燥が加速して

肌荒れになってしまいます。

 

 

暖房の使い過ぎ

部屋をすばやく暖める暖房ですが、

暖めると同時に除湿もしてしまうので、

使い過ぎると空気の乾燥が加速します。

 

「暖房をつけたまま寝てしまい、

次の日に喉が痛くなった」

なんて経験がある人も

多いのではないでしょうか?

 

暖房は加湿器などと一緒に使ったり、

せめて寝る時は消しておかないと

肌荒れになる原因となります。

 

 

衣類のこすれ

冬になると夏とは違い全身にセーターや

パッチなど、肌に密着した衣類を

着込みますよね。

 

乾燥した状態の肌に衣類が

こすれてしまうことで肌荒れが

起きることがあります。

 

特に、衣類の繊維で、

  • アクリル
  • ウール
  • ポリエステル

などは、人間に皮膚にとって刺激が

強いものなので、肌荒れを

加速させてしまいます。

 

 

即効で実践できる冬の肌荒れを防ぐ対策

肌荒れの原因が分かれば、

次は肌荒れを防ぐ対策です。

 

今から紹介する対策は一つだけではなく、

すべて併せて実践することで

より乾燥を防ぐ対策となります。

 

 

保湿クリームを塗る

化粧水や乳液など、保湿効果の高い

化粧品を日に2、3回程は

塗る癖をつけましょう!

 

特に、お湯を使うお風呂上りや

洗い物の後は絶対に保湿クリームを

塗ってください。

 

 

加湿グッズを利用

外出時はともかく、室内にいる時くらいは

十分に潤っておきたいものです。

 

加湿器を使用したり、手入れが面倒と

いう方は濡れたタオルや洗濯物を

部屋に干して加湿するようにしましょう。

 

 

綿の衣類を着る

化学繊維や動物の毛などを使った

衣類ではなく、できるだけ綿100%の

衣類を着るようにしましょう。

 

特に肌に直接触れる衣類は

肌荒れの原因になりやすいので、

綿にすることをおすすめします。

 

 

肌荒れを防ぐ食べ物を食べる

乾燥もですが、肌荒れはタンパク質や

ビタミンA・B群・Eが不足することにより、

さらに起こりやすくなります。

 

タンパク質は肉類や大豆類、

たまごなどを食べて摂取しましょう。

 

ビタミンA、B群、Eはそれぞれ、

  • ビタミンA → 緑黄色野菜、レバー、わかめ 等
  • ビタミンB群 → 納豆、豚肉、大豆 等
  • ビタミンE → ごま、アーモンド 等

から摂取することができるので、

冬の間は特に意識して

食べるようにしましょう!

 

 

まとめ

冬場の辛い肌荒れを治すには、

体の中と外からの対策を併せて

行うことが重要です。

 

定期的に保湿したり、肌荒れ予防に

効果的な食べ物を摂取する癖をつけ、

今年こそ肌荒れなしで冬を乗り切りましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。