役立ち情報

アルバイトの特権って何?メリットとデメリットも改めて見直そう!

アルバイト 特権

社会人になっても正社員ではなくアルバイトを

していると、なんだか社会的地位が

すごく下に見られがちですよね。

 

でも、夢を追いかけるために正社員よりも

自由がきくアルバイトをしている人など、

あえてアルバイトをしている人も

多いと思います。

 

今回、正社員では無理であろうアルバイトの

特権についてまとめるとともに、

デメリットについても紹介していたいと

思います。

スポンサーリンク

 

アルバイトのメリットを一覧で紹介!

 

さっそく、アルバイトのメリットを

紹介していきたいと思います。

 

 

・責任を負わなくてすむ

 

まったく責任を負わなくていいわけでは

ないですが、社員と一緒に仕事をしている場合、

まず一番責任を負わなくてはいけないのは

社員になります。

 

そのため、何か重大なミスを犯したとしても

過度な責任を負うことは少ないと思います。

 

 

・思うように働く時間を決めることができる

 

多くのアルバイトは“シフト制”を

導入しています。

 

正社員だと、朝9時から夜6時までと

決められた時間を働かないといけないですが、

アルバイトは自分の予定を優先しつつ

空いている時間だけ仕事することが可能です。

 

そのため、夢を追いかけている人や

浪人生なんかは、自分のスケジュールを

優先することができるのがいいですよね。

 

 

・残業、休日出勤がない

 

社員は、仕事が遅れていたり人が

足りていない時は、サービス残業や

休日出勤はしたくなくても

しなければなりません。

 

その点、アルバイトは社員ほどの

責任がない分、残業や休日出勤は

しなくてもいいですよね。

 

仮に、残業や休日出勤した場合でも

時給できっちりと払ってくれるので

タダ働きなんてことはありえません。

 

 

・仕事に受かりやすい

 

正社員の雇用に比べて、アルバイトの

雇用はリスクが少ないので面接も

簡単なものが多いです。

 

正社員として雇ってくれるところが見つからない

ので、とりあえずアルバイトをしている人が

多いのも、「アルバイトは採用して

もらいやすい」というメリットがあるからですね。

 

 

・簡単にやめることができる

 

正社員になると、責任のある仕事を任される

ようになり、自分しかできない仕事なんかを

頼まれていることも多いため、

簡単にやめることができません。

 

また、経歴に傷をつけたくないという理由から

簡単にやめることは難しいです。

 

その分、アルバイトは替えがきく仕事内容を

任せられていることが多いので、

割と簡単にやめることができます。

 

 

・正社員よりも稼ぐことができる

 

仕事内容にもよりますが、アルバイトは

時給制なので働けば働くほど

給料がアップします。

 

手取りだけで考えると、サービス残業・

休日出勤が多い正社員で一か月働くよりも、

同じ時間働いたアルバイトの方が給料が

高いことも十分あり得ます。

 

 

 

アルバイトのデメリット

 

アルバイトは、簡単に採用してもらえて

自分の都合に合わせて働けるのが

大きなメリットですが、裏を返すと

いくらでも替えがきく人材といえます。

 

なので、会社が傾いた時に真っ先に

クビの対象となります。

 

また、正社員のようにボーナスもなければ

保険や福祉の制度も充実していないので

長い目で見ると不安定な要素が

たくさんあります。

 

 

社会人になってからアルバイトを

続けている人は、デメリットもしっかりと

考慮するようにしましょう。

 

そして、自分の人生設計を改めて見直しては

いかがでしょうか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。