
中学や高校の時よりも、さらに長い間休暇を
とることができる大学生の夏休み。
大学は人生で最後の学生生活なので、
夏休みも充実したものにしたいと
考えている人は多いはずです。
しかし、頭では分かっているものの、
どのような過ごし方をすればいいのか
悩んでしまいますよね。
今回、大学生の夏休みの過ごし方で
おすすめの方法についていくつか
紹介したいと思います。
夏休みの過ごし方一覧
・夏休み限定のバイト
夏にしかできない短期バイトをして、
思い出を作るとともにお金を稼ぐのは
いかがでしょうか?
例えば、プールの監視員や海の家のアルバイト、
海の近くの旅館でのリゾートバイトなどです。
あなたと同じように「夏ならではの
バイトをして思い出を作りたい」
と考えて応募している人が多いので
気が合う仲間に出会えると思います。
彼氏、彼女がいない方は、
出会いのチャンスかもしれませんよ。
・長期旅行
いつものような、一泊二日や二泊三日と
いった数日の旅行ではなく、
数週間~一ヶ月ほどの長期旅行がおすすめです。
たとえ行き先を決めなくても、気の合う友人、
彼氏や彼女と旅行すれば
かけがえのない思い出になること
間違いなしです。
学生でお金がないというのであれば、
車にテントを詰め込んで晴れた日は
野宿しながら日本一周なんかするのも
おすすめです。
節約しつつ夏休み&学生生活を
満喫しましょう。
・資格習得
まとまった休みだからこそ、人が
遊んでいる時に努力して
将来への投資をしておくのは
賢い考え方だと思います。
毎日、大学の図書館や近所のカフェなど
快適な環境の中、自分のペースで
思う存分勉強すれば、勉強も普段より
はかどるはずです。
二ヶ月間ビッシリと勉強漬けにすれば、
国家資格にも手が届いてしまうかも
しれません。
もちろん、資格はスキルアップ系
だけでなく、車やバイクの免許でも
構いません。
長期休みを利用して合宿で免許を取れば、
短期間で取得できますし、旅行気分も
味わえるのでおすすめです。
スキルアップ系の資格を取るための勉強を、
みんなが夏休みを満喫している中、
一人でしているというのは、メンタル的に
とても辛いかもしれません。
しかし、「最後に笑うのは俺(私)だ」と
自分に言い聞かせて長期休暇を
有効に使用しましょう。
・留学
これも長期休暇でなければ
できないことですよね。
長期旅行+スキルアップの二つの経験を
得ることができるため、思い切って
チャレンジしてみるのもいいかもしれません。
ただし、長期間海外に行くだけに
事前準備は必須です。
夏休みに入ってから、思いつきで「留学しよう」
なんてならないように、数か月前から
きっちりと予定を立てたり勉強して、
留学に備えておきましょう。
まとめ
大学生活では、4回の夏休みがあります。
- 大学1回性の夏休み → 資格習得
- 大学2回生の夏休み → アルバイト
- 大学3回生の夏休み → 留学
- 大学4回生の夏休み → 長期旅行
といったように、今回紹介した過ごし方を
学生のうちにすべて実践してみるのも
いいかもしれません。
多くの人にとって、人生で一番楽しくて
思い出になる大学生活。
社会人になってから悔いが残らないように、
大切に過ごしてくださいね。