イベント

祭りで人気の屋台といえば?変わったものも合わせてまとめてみた!

祭り屋台

祭りと言えば、やはり屋台ですよね。

 

何が来ているのか、自分のお気に入りは

あるのか?結構気になるものです。

 

定番の屋台はもちろん、今はちょっと変わった

屋台も増えてきているようですが、

一体どんな屋台が人気なのでしょう?

 

今回、祭りで人気の屋台とその理由について

調べるとともに、地方の変わりもの

屋台についてまとめました。

スポンサーリンク

 

祭りで人気の屋台!その理由とは?

 

まずは、祭りで人気の定番の屋台についてです。

 

焼きそばやお好み焼きなど、家でも

食べられるのになぜか祭りに行くと

屋台で買いたくなってしまうので不思議です。

 

さっそく、人気の定番について祭りで

つい買ってみたくなる理由と共に

まとめてみました。

 

 

・たこ焼き

 

「プロが焼くとやっぱり違う!」という理由が

多いようですね。

 

また、祭りの雰囲気で食べるたこ焼きは

いつもより美味しく感じるという意見も

目立ちました。

 

 

・焼きトウモロコシ

 

「夏の定番!夏限定!」といったところから

屋台でもよく扱われて、人気も高いようです。

 

焼きトウモロコシを家庭で作るのは

難しいですし、タレが何とも言えない

美味しさですよね。

 

 

・焼きそば

 

家でも簡単に作れる焼きそばですが、

屋台の焼きそばは鉄板で作られるので

美味しさが桁違いです。

 

ソースや具材に凝っている屋台もあったりして、

普段食べられないような焼きそばが

食べられるのも人気のひとつと言えるでしょう。

 

 

・イカ焼き

 

特にお酒のおつまみとして人気で、

「口周りや手がベトベトになってでも食べたい!」

という1品ですね。

 

普段、なかなかイカを丸ごと食べる機会なんて

ないだけに、こちらは祭りならではの

一品とも言えるでしょう。

 

 

 

以上で、定番の屋台と人気の理由についての

まとめを終わります。

 

どれにも共通しているのは、おそらく

“お祭りという空気、外で食べる解放感”

ではないでしょうか。

 

普段経験できない、外での食べ歩きが

新鮮なので食べ慣れているものでも

美味しく感じるのでしょうね。

 

 

 

変わった屋台の地方を紹介!

 

では、珍しい屋台にはどういうものが

あるのでしょうか?

 

自分にとってはいつも見ている屋台でも、

実は珍しいものだったなんてことも

あるかもしれませんね。

 

以下に、全国各地の珍しい屋台について

まとめてみました。

 

 

・鮎の塩焼き

 

「鮎の塩焼き」と言えば、旅行先で

食べられるかどうかというイメージでしたが、

今では屋台でも売られています。

 

神奈川県に多いようですが、今は全国的に

広まりを見せつつあります。

 

ちゃんと、あの串に刺さっている

鮎の塩焼きなので食べ応え十分です。

 

和食派のおじいちゃんや育ちざかりの子供にも

ぴったりの一品ですよね。

 

 

・うなぎつり・えびすくい

 

聞いてちょっとびっくりする屋台ですが、

本当に釣って、すくうことができます。

 

比較的、関西の人にとっては当たり前の

屋台かもしれませんが、はじめて見る人にとっては

すごくびっくりするものですね。

 

「えびすくい」は金魚すくいと同じポイですくい、

失敗しても5尾くらいはもらえるようです。

 

 

・さくら棒

 

静岡ならではのお菓子で、約1mのふ菓子を

さくら色の砂糖でコーティングしてあるものに

なります。

 

見た目にも綺麗なお菓子で、長いものを

1本買ってシェアして食べるのも

ありだそうです。

 

地域特有の屋台なので、見たことがある人は、

全国にもごくわずかでしょうね。

 

 

・七味唐辛子

 

「屋台で七味唐辛子?」と思われるかも

しれませんが、これはかなり人気のようで、

大きな特徴は、“自分好みの配合で作ってくれる”

ということです。

 

関東でごくまれに見かける屋台ですが、

見かけたら毎回必ず買う人もいるくらい

人気のようです。

 

主に初詣や縁日などで見ることが

できるそうですよ。

 

 

 

以上で、変わった屋台についての

まとめを終わります。

 

こうやってみると、予想もしないような

珍しい屋台があるものですね。

 

もちろん、まだまだたくさん地域限定屋台は

あるので、あなた自身でも

探してみてくださいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。