コミュニケーション

上司と仲良くなるコツを紹介!会話や行動で気をつけることは?

上司

あなたは、いつも一緒に仕事している

上司と仲が良いといえますか?

 

上司とのコミュニケーションの方法が

分からなかったり、自分から上司との間に

壁を作っている人は多いと思います。

 

もし上司と仲良くなれば、飲みに

誘ってもらえたり、仕事のフォローを

してもらえたり色々とメリットがあると

思います。

 

今回、上司と仲良くなるためにおすすめの

方法と、仲良くなっても最低限気をつけてほしい

会話や行動についてまとめました。

スポンサーリンク

 

上司と仲良くなるコツとは?

 

近づきすぎてもダメ、敬遠すぎるのは

もっとダメ、ということで上司との

距離感は難しいですよね。

 

最近、上司に敬語が使えない人も

いますが、冗談でもタメ口なんて

聞いてはいけません。

 

上司はあくまでも目上の方ですので、

きちんとした言葉遣いでの返答は

必須です。

 

マナーをわきまえつつ、どのような

接し方をすれば上司と

仲良くなれるのでしょうか。

 

 

・怖い、壁があるという印象をなくす努力をする

 

失礼にならないかと気にしたりして、

上司と関わることを躊躇してしまう人は

いると思いますが、自分から壁を

突破しない限りは仲良くなれません。

 

まずは、毎日の挨拶から始めましょう。

 

挨拶は人として当然のことですが、

きちんと目を見て挨拶するようにしましょう。

 

また、仲良くなれるきっかけとして、

仕事の時とは違う一面を見つけることも

重要です。

 

飲み会の時などに上司の様子を

観察しておきましょう。

 

上司の酔っぱらった姿やくだけた一面を

見ることができれば、イメージに

変化があるかもしれません。

 

 

・仕事以外の話題で会話する

 

ニュースのこと、天気や気候のことなど

日常のことを話しかけてみてください。

 

上司が関心を持っていることを

知っているのであれば、それについて

話してみましょう。

 

また趣味など良く知っていることなら、

きっと話に乗ってくれて、

色々と教えてくれるでしょう。

 

聞かれた上司の気分も良くなるはずです。

 

 

・悩み事を相談する

 

上司との距離が少しずつ近くなってきていると

感じれば、次は仕事でもプライベートでも

構いませんが、悩みを相談してみましょう。

 

「心を許してくれている」と上司は感じて、

嬉しく思ってくれるはずです。

 

そうすれば、心の距離は

さらに近づくでしょう。

 

 

 

会話や行動で気をつけることは?

 

先程も述べましたが、上司と距離が

近くなりすぎてもよくありません。

 

上下関係がなくなってしまうと、

仕事のメリハリもなくなってしまうからです。

 

上司に仲良くしてもらえるのは

嬉しいことですが、絶対になあなあの関係に

ならないため、会話や行動で

気をつけてほしいことをまとめます。

 

 

・時間

 

忙しい時にどうでもいいことを

話しかけられたら、誰でも鬱陶しいと

感じますよね。

 

仕事以外の話は、上司の仕事内容や

忙しさを考えてするようにしてください。

 

 

・言葉遣い

 

どれだけ心の距離が縮まり、話しかけやすい

間柄になったとしても、

上司ということを忘れないでください。

 

目上の人と話しているということを

念頭に置き、失礼のない対応を

してください。

 

お酒が入っていたとしても、そこは絶対に

理性でカバーしましょう。

 

 

新年度を迎えると、配置替えなどで

新たな上司と仕事をすることになる人も

いるでしょう。

 

また、もともと上司だった人と

仕事を続ける場合でも、これまで関わりが薄くて

どんな人かわからないということもあります。

 

今後は、自分のためにも少しずつ

上司に歩み寄ってみてはいかがでしょうか?

 

新たな発見や、学びを得ることが

あるかもしれませんよ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。