ジブリ

千と千尋の神隠しハクのホントの名前と正体!その後どうなった?

千と千尋の神隠し ハク

ジブリアニメの中でもトップクラスの

人気を誇り、未だにファンも多い

「千と千尋の神隠し」。

 

2001年に公開され興行収入も

300億円を超えた、知らない人はいない

大ヒット作品ですよね。

 

主人公の千尋も人気ですが、女性ファンが

多いのが千尋と共に活躍した「ハク」です。

 

千尋が「千」として湯婆婆に

雇われていたように、ハクの本名や正体

についても注目が集まっているようです。

 

今回、千と千尋の神隠しのハクについて

まとめました。

スポンサーリンク

 

ハクのホントの名前と正体は?

 

千と千尋が完結した後も、その性格と

ルックスで多くの女性から

好きな男性ジブリキャラとして

支持されている、「ハク」。

 

ハクの名前は「ニギハヤミコハクヌシ」

という少し長い名前です。

 

この名前は日本の「古事記」、「日本書紀」に

残されている、ニギハヤヒノミコトから

由来されています。

 

神武天皇が大和の地に乗り込んでいく前、

その地域を長く治めていたとされる人物です。

 

そして、コハクヌシの「コハク」は

コハク川の主ということで、

ニギハヤミコハクヌシという名前に

なっているそうです。

 

ハクは龍の姿にもなることができる神様と

判明しましたが、ハクは元々、

「白龍」という龍であり人間の姿が

仮なのです。

 

物語の中では、千尋が幼少期に

コハク川に落ちた経験があり、

ハクが助けてくれたという過去が

語られていましたよね。

 

また、物語序盤で夜の国に千尋が留まる際、

ハクが千尋に赤い玉を食べさせる

シーンがあります。

 

これは、「赤い玉=古語で琥珀」という

意味があり、ハクの由来と関連しています。

 

 

 

ハクのその後はどうなったの?

 

千尋とハクが別れた後、ハクはどうなったのか、

語られていないだけに

様々な予想が囁かれています。

 

物語の中では、手を繋いだ後ハクの手だけが

残っていくシーンがありましたよね。

 

実は、このシーンが2人の永遠の別れを

描いていると予想されています。

 

ここからは都市伝説として語られている

部分ですが、「ハクは千尋と別れた後、

八つ裂きにされてしまった」

と噂されています。

 

「全てのことはルールに従わなければならない」

という契約のため、言葉通り罪を受けて

八つ裂きにされてしまったと

いうことのようです。

 

その都市伝説を裏付ける根拠が、

先ほど話した千尋との別れのシーンで

ハクの手だけが残っている部分と

なっているのです。

 

現実世界でもコハク川が埋め立てられて

しまったこともあって、ハクの消息は

不明となっているようです。

 

優しくて頼りになるキャラクターだけあって、

この都市伝説は少し悲しいですね。

 

しかし、これはあくまで噂なので、

あまり深く考えず、物語の中の美男子

「ハク」にトキめいていた方が

いいでしょう。

 

ちなみに、千と千尋の神隠しの舞台の

モチーフになったのは、

台湾の観光地である「九分」と

言われています。

 

千と千尋の神隠しの作品が好きな人は、

映画の世界観を間近で体験できるので

行ってみる価値があるは思いますよ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。