
田舎育ちの方の中には、都会生まれ都会育ちの
「都会人」に憧れを持つ人も多いと思います。
田舎で育った自分とは、ライフスタイルや
育ってきた環境、言葉づかいなど、すべてが異なる
都会人は、違う世界の住人のような
印象を感じてしまいますよね。
しかし憧れだけではなく、関わって初めて分かる
都会人の特徴や、馴染みのないエピソードも
きっとあるでしょう。
今回、都会人の特徴や田舎人には
考えられないエピソードをまとめました。
都会人の共通点や田舎人が驚くエピソードは?
都会に住んでいれば当たり前のことでも、
田舎暮らしの人からすれば驚くことが
たくさんあります。
反対に、都会人からすればありえない
田舎人の常識もありますよね。
そんなお互いに驚いたエピソードや、
田舎人にはない都会人の特徴について
紹介していきます。
・都会人は人への関心が薄い
東京と大阪など、場所によって若干の違いは
あるものの、都会に住んでいる人は
田舎人に比べ人への関心が薄いという
特徴があります。
都会であれば、普段から多くの人に
接しているために、特に人との
コミュニケーションが煩わしいという考えも
あるでしょう。
反対に田舎人は、普段出会う人数も
都会人に比べて少ないため、初対面でも
より相手のことを知ろうとする気持ちが
強いのかもしれませんね。
・都会人はオシャレに気を遣う
田舎は人が少ないこともあり、
生活エリアにおいても普段から
常に顔を合わせている人が多いです。
そのため、ちょっと近所のコンビニに
行くくらいであれば、部屋着やラフな服装で
出かける人が多いと思います。
しかし、都会人はコンビニに行くにも
ある程度オシャレに気を使う人が
多いようです。
おそらく、都会は近くのコンビニに
行くだけでも多くの人とすれ違うため、
変に気を使わないといけないのでしょうね。
・都会人は満員電車でも平然と行動する
田舎人が都会に出てきて驚くことの
一つとして、電車の本数の多さや
朝の通勤ラッシュ、夜の帰宅ラッシュでの
電車の込み具合です。
田舎人からすればあり得ない状況でも、
顔色ひとつ変えず平然と
毎日電車に乗っている都会人に
驚いたという人が多いようです。
・都会人は交通情報に詳しすぎる
都会人は、電車を毎日利用することが
多いため、普段乗り降りする駅以外でも
覚えてしまいますよね。
しかし、田舎人からすれば覚えている
駅の数や、目的地への最短の
アクセス方法など、覚えている交通情報の幅が
すごいと思われるようです。
長く都会に住んでいれば当たり前ですが、
電車や入り組んだ道が少ないところに
住んでいる人からすれば非日常的な
ようですね。
以上で、簡単ですがエピソードの紹介を
終わります。
田舎出身の人からすれば、すべて共感できる
内容だったのではないでしょうか。
最後に…
田舎人で都会に憧れる人は多いですが、
逆に都会の人でも田舎に憧れる人が
多いことも事実です。
コンクリートジャングルと人ごみの中、
生活に安らぎがないと感じる都会人にとって、
山や川、海と美味しい空気に囲まれた
田舎は憧れです。
心身共にリラックスするため、あえて
不自由ない生活ができる都会から
田舎に引っ越す人も多いです。
そう考えると、田舎人も都会人も相互に
憧れあう関係であり、互いを見比べて
優越をつける必要はないでしょうね。