イベント

関西でおすすめの秋祭り一覧!浴衣の防寒対策も合わせて紹介!

秋祭り

暑い夏が終わりカラッと晴れた清々しい

秋の空、関西では様々な秋祭りが

開催されます。

 

その中でもおすすめの秋祭りを

紹介していきたいと思います。

 

祭りは浴衣を着て行くとより一層、

雰囲気も出て楽しむことができますが、

秋は昼夜で温度差が激しい日もあるため、

寒さ対策も必要ですよね。

 

今回、関西でおすすめの秋祭りと、

祭りを浴衣で楽しみたい人のために

浴衣で行うことのできる

防寒対策についてまとめました。

スポンサーリンク

 

関西で行われる秋祭り

 

まずは、関西で毎年行われている

人気の秋祭りを紹介していきます。

 

 

・枚岡まつり

 

例年約15万人もの人が集まる、

大阪では大人気の秋祭りです。

 

迫力のある「ふとん太鼓」と「地車」を

見るとこができる点や、出店が多く

カップル家族でも長時間楽しめる点が

おすすめです。

 

住所:大阪府東大阪市出雲井町7-16

開催日:毎年10月中旬頃

 

 

・竹内街道灯路祭り

 

竹内街道灯路祭りが行われる竹内街道は、

日本最古の宮道といわれているスポットです。

 

歴史を感じる道を照らす幻想的な雰囲気や、

その中で行われるたくさんのイベントが

おすすめポイントです。

 

住所:大阪府南河内郡太子町

開催日:毎年10月中旬頃

 

 

・丹後きものまつり in 天橋立

 

日本三景の一つである、天橋立で行われる

日本の「着物」に注目した祭りです。

 

事前予約をして当日に着物を着用して

来た人には、色々な特典が付くなど

お得なイベントも開催されます。

 

着物のレンタルや無料の着付けも

行っているので、実際に着物を来て

楽しむこともできるのが嬉しいです。

 

住所:京都府宮津市文珠

開催日:毎年10月中旬~下旬頃

 

 

・氏郷まつり 「楽市楽座」

 

松阪市は、日野出身の戦国武将

「蒲生氏郷公」のゆかりの土地で

知られています。

 

迫力満点のステージショーや

日野筒鉄砲の演武などが見所で、

小さいお子様も楽しめる祭りです。

 

住所:滋賀県蒲生郡日野町河原1丁目1番地

開催日:毎年10月下旬頃

 

 

 

秋祭りでの浴衣の防寒対策について

 

浴衣といえば「夏」というイメージが

強いと思いますが、浴衣は

秋も通して着ることができます。

 

ただ、夏同様の着方では、さすがに夜は

寒いと思いますので、涼しい秋でも

浴衣で過ごすための防寒対策を

いくつか紹介します。

 

 

・和服用のストッキングを履く

 

通常のストッキングですと下駄が履けない

という難点がありますが、

和服用のストッキングだと、くるぶしまでの

物や足先が分かれている物もあります。

 

 

・足袋を2枚履きやフリースの物に

 

寒さは足元からやってくるので、足が冷えると

よけい寒く感じてしまいます。

 

伸縮性のある足袋をインナーとして

履いたり、暖かいフリース生地の足袋を

履いたりすると足からの寒さを

ガードできるでしょう。

 

 

・首元を守る

 

首元が開いている浴衣は、見た目も

寒く感じてしまいます。

 

半襟やストールを巻くと、見た目も

オシャレになり、さらに防寒対策も

バッチリできるのでおすすめです。

 

 

以上で簡単ですが、防寒対策の

まとめを終わります。

 

しっかりと防寒対策をして、夏とは違った

魅力がある秋祭りを楽しんでみては

いかがでしょうか。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。