
下は幼稚園児から上はお年寄りまで、
いつの時代も変わらず、幅広い年代の方に
人気のカラオケ。
現代のコミュニケーションツールとして
必須と言っても過言ではないカラオケ
ですが、歌唱力に自信がない人にとっては
苦痛でしかたないですよね。
今回、そんな歌に自信がない「音痴」な人に
朗報な、カラオケで歌いやすい曲
についてまとめてみました。
もし、どうしても歌わなければならない
場面に遭遇した場合は、是非、
紹介する曲を歌いましょう。
カラオケで歌いやすい曲とは?
音痴な人というのは、自分がどのキーで
歌っているか分かっていない人が多いです。
そのため、自分ではうまく歌えている
つもりでも、聞いている方からすると、
音がずれて聞こえてしまいます。
また声の音域が狭い人も、自分の音域以上の
高さのキーがある曲を歌うと、
「音痴」の原因となってしまいます。
そんな、音痴な人でも歌いやすい曲と言うのは、
・メロディーが単調な曲
・何度も聞いたことがある、自分になじみ深い曲
・聞かせるバラードよりもノリでカバーできる曲
といった曲などです。
さっそく、次からパターン別で、
音痴でも歌いやすい曲をまとめていきます。
カラオケで歌いやすい曲~男性編~
・SMAP「世界に一つだけの花」
メロディーが単調で覚えやすく、
誰もが知っている名曲です。
・ゴールデンボンバー「女々しくて」
サビが多く、とても盛り上がる曲です。
踊りながら歌えば、周りを楽しませながら
歌もカバーすることができるので
音痴の人におすすめです。
・MONGOL800「小さな恋のうた」
テンポが良く曲の時間も短いので、
歌いやすくて聞いている周りも
ノリノリになると思います。
カラオケで歌いやすい曲~女性編~
・AKB48「ヘビーローテーション」
AKB48の楽曲は、何人か一緒になって
歌うことができる曲が多いです。
なので、みんなで歌ったり、1フレーズごとに
マイクを回しながら歌えば、
1人で歌う場合の時よりも楽な気持ちで歌え、
音痴もごまかせます。
・一青窈「ハナミズキ」
高温のパートがあまりなく、
曲もすごく落ち着いているので
比較的歌いやすいです。
・大塚愛「さくらんぼ」
この曲は元々少し高音キーですが、
音域がそれほど広くないので
歌いやすいです。
一時期ものすごく流行った曲なので、
さくらんぼ世代の人は
ノリノリになってくれると思います。
・スピッツ「チェリー」
男性ボーカルの曲は女性からすると
すごく歌いやすいです。
スピッツは、チェリー以外にも
名曲が多いので、特に女性で
歌に自信がない人におすすめです。
カラオケで歌いやすい曲~懐メロ編~
・サザンオールスターズ「TSUNAMI」
この曲はスローテンポの曲なので、
リズムが掴みやすく音程も分かりやすいです。
知らない人はいない曲だけに
完璧にマスターしておくと友達以外に、
会社の上司とカラオケに行くことに
なったりしても重宝するでしょう。
・ウルフルズ「ガッツだぜ!」
この曲はパワフルな曲なので、歌の上手さ
というよりも気持ちが大事です。
気持ちを込めれば、音痴でも
気にならないのでおすすめです。
・吉幾三「おら東京さ行くだ」
古い曲というイメージがあるかも
しれませんが、密かに10代や20代の中で
ブームになっている曲です。
歌の難易度としても歌いやすい曲
なので、ちょっとしたネタとして
マスターしておくのもいいかもしれませんね。
以上、音痴の人でも歌いやすい曲
についてまとめてみました。
ただ、いくら歌いやすい曲を知っていても、
カラオケの雰囲気にも慣れなければ
いけません。
最近では「ヒトカラ」という、1人で
カラオケを楽しめる施設があります。
そこで雰囲気にも慣れて、カラオケ嫌いを
克服してみるのも良いかもしれませんね。