
最近、伊勢エビ釣りが静かに
ブームになっているようですね。
釣れるポイントを押さえることが出来れば、
意外と簡単に釣れるのが人気の理由ですが、
高級食材にも関わらず、
簡単に釣れるというのは驚きです。
しかし、伊勢エビ釣り初心者の方からすれば、
釣れる時期や場所など、
分からないことも多いですよね。
今回、初めて伊勢エビ釣りをしようと
考えている方に向け、最適な時期や
スポット、コツについてまとめました。
伊勢エビ釣りのシーズン
伊勢エビ釣りに最適な時期は、産卵のため
陸地に近づいてくる5~9月です。
一般的に伊勢エビ漁は10月が
解禁時期ですが、漁獲量が日本一の
千葉県の房総では、他の県より早く
8月に解禁となっています。
ちなみに、伊勢エビだけに、漁獲量が
一番多いのは三重と思っていた人も
多いと思いますが、三重県は
2位のようです。
解禁してから冬にかけては、伊勢エビは
岸から離れ沖に行くため、釣竿で釣るのは
難しくなってしまいます。
伊勢エビの釣れる場所
伊勢海老釣りは、漁業権侵害の
恐れがあるため、どこで行っても
良いという訳ではありません。
気づかないで釣りをしていると、
密漁として罰せられる可能性もありますので。
現在、国内で伊勢エビ釣りの可能な場所は、
茨城より北の太平洋です。
この場所は、漁業権を放棄しているので、
伊勢エビ釣りを行っても
罰せされることはないでしょう。
伊勢エビ釣りのエサ
三本針で釣りを行う場合、一番おすすめの
餌は、マムシ(アカイソメ)です。
見た目が少しグロテスクなので、
触るのに抵抗があるという人は、
イカの切り身やオキアミなどで
トライしてみましょう。
釣りの時間と穴
昼間に伊勢エビ釣りをしている人も
多いですが、伊勢エビは夜行性なので、
釣り初めにもっとも適した時間は、
暗くなり始める頃です。
伊勢エビは群れで行動する習性が
あるため、1匹釣れたらその穴は
複数釣れることが期待できます。
一匹釣れたら終わりではなく、
同じ穴に何回も仕掛けを落としてみましょう。
そして、次の機会にまたその穴で
釣りが出来る様、場所を忘れずに
記憶しておくことが大事です。
伊勢エビは、テトラポットの隙間にもいますが
足元が滑りやすいので、出来れば
平坦な場所の方が安全でしょう。
ちなみに、釣り上げる時の注意点として、
いきなりリールを巻き上げないように
してください。
伊勢エビの足が抜けてしまったり、
バラケたりしてしまうことも
稀にありますので。
最後に…
伊勢エビ釣りを楽しんだ後、
料理する際に一つだけお願いがあります。
アメリカの一部の州では、包丁の
入れ方に制限を設けているところが
あるそうです。
その制限とは、包丁を入れる時に
エビの甲を左右に分断するようにする
という事です。
理由は、エビの脳を切断するようにしないと
エビに苦痛を与え、動物愛護に
反するからというものだそうです。
制限に違反すると、罰金が科せられる
場合もあるというのはいかにも
アメリカらしいですが、この気持ちは
とても大事なことのように思います。
私達に出来る事は、釣った伊勢エビを
料理した後は残さずに食べること。
頭の部分も味噌汁に入れて
料理することで、ダシが出て
ごちそうの一品になります。
飽食の時代ですが、自然の恵みに
感謝することを忘れないでいることは、
人として大切なことだと思いますが
いかがでしょうか。