役立ち情報

下駄と浴衣の正しい合わせ方は?足が痛くならない方法も紹介!

下駄

花火大会やお祭りのシーズンには、

浴衣で下駄が定番ですよね。

 

イベントが近づくにつれて、浴衣と下駄を

購入することを考えている方も

多いと思います。

 

しかし、下駄は普段あまり履きなれて

いない分、浴衣との合わせ方で

迷ってしまいます。

 

また、下駄を履いていると指と指の

間が擦れて痛くなり、オシャレしたのに

最悪だったとトラウマになっている方も

いるでしょう。

 

今回、浴衣と下駄の合わせ方や、下駄で

足が痛くならない方法についてまとめました。

スポンサーリンク

 

下駄を浴衣にうまく合わせる方法は?

 

最近、浴衣とセットで下駄を販売している

ところが多いので、初めから鼻緒の

色味なども合わせてくれていて、

合わせ方を悩まずに済むので楽です。

 

しかし、サイズが合わなかったり

デザインが気に入らなかったりする

という意見も多く、自分でもっとオシャレに

下駄を楽しみたい方もいるかと思います。

 

もし、浴衣と下駄を別々で

購入するのであれば、最低限、

帯の色や髪飾りの色と鼻緒を

合わせることを意識しましょう。

 

また、下駄も様々な種類がありますが、

着物の丈や下駄を履く日の

天候によって、高さや加工を考慮して

ベターなものを選ぶようにしましょう。

 

例えば、雨が降っている、また降った後の

場合、ぬかるみや滑りやすいことを考慮し、

かかとが高く、滑りにくいよう底にゴムが

貼り付けてある下駄を選ぶなどです。

 

晴れている日は、歩きやすさを重視して、

かかとが低く、鼻緒が柔らかい物が

おすすめです。

 

浴衣と下駄でお出かけするのは、

多くても年に数回程度ですよね。

 

一年の中でも、大切な思い出になる

と思うので、失敗がないように

心がけましょう。

 

 

 

下駄で足が痛くならない方法は?

 

下駄で足が痛くなる原因で一番多いのが、

鼻緒と足の指が擦れて、歩くたび

痛みが走ったり、皮が捲れ、

痛くて歩けなくなるというものです。

 

これを防ぐためには、

 

・鼻緒に指をぴったりつけないで、

  少し余裕をもって鼻緒に指を入れる

 

・かかとが2、3ミリ程、はみ出る物を選ぶ

 

・ワセリンを指の間に塗り摩擦を軽減させる

 

・下駄を使う一週間くらい前から

  鼻緒をほぐしておく

 

といった対策が有効です。

 

ただ、鼻緒と指の間に隙間が出来ると、

歩きにくくなるので、移動が多い

花火大会などに浴衣で行く場合は

おすすめできません。

 

前もって念入りにほぐしておいたり、

ワセリンで対策する方がいいでしょう。

 

ちなみに、鼻緒のほぐし方については、

ネットで検索すると図解で

分かりやすく説明してあります。

 

また、指と指が擦れないような

便利なアイテムや、下駄用のソックスなども

販売されているので、そちらを使うのも

おすすめです。

 

 

せっかく浴衣でお出かけを

するのですから、足が痛くなる心配は

避けたいですよね。

 

事前に準備することで、イベントやデートも

何倍も楽しくなると思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。