
誰にでも苦手な人のタイプがあると思います。
中でも、熱い人が嫌いだという人は
多いのではないでしょうか。
芸能界でも熱いと言われる人がいますが、
観ている側としては面白いですよね。
しかし、身近にこのような人がいると
かなり嫌かもしれません。
今回、熱い人に共通する特徴や、
嫌いな理由についてまとめました。
熱い人に共通する特徴について
芸能界での熱い人といえば、松岡修造さんで
間違いないと思います。
彼は本気で熱い人ですが、テレビを通して
観ているのは苦痛ではなく、むしろ
「良いキャラクターだ」
と思ってしまいますよね。
実際、自分の周りにあのような
「熱い人」がいたらどうでしょう。
正直、いつもあのテンションで語られると
だいぶしんどく感じてしまうかもしれません。
そんな「熱い人」に共通する特徴を
あげてみました。
・ポジティブすぎる
ネガティブよりポジティブの方がいいのは
わかりますが、度が過ぎると
周りは疲れてしまいます。
・ポジティブシンキングの強要
先ほども述べましたが、ポジティブは
悪いことではありませんが、
他人にそれを強要すると
たちまちウザがられます。
熱い人は、人は人、自分は自分と
冷静に考えることができないので、
必要としない情熱まで強要してしまいます。
・いつでもテンションが高い
人は生きていると色々なことがあり、
テンションが高い日だけでなく、
気分が沈む時もあります。
そんな時、ハイテンションな対応をされると
本当にしんどくなります。
・騒がしい
とにかくおしゃべりでうるさいと
人は嫌悪感を抱くことがあります。
・とにかく暑い
熱い人は、周りの人の体感温度も
上昇させてしまうようです。
・失敗を気にしなさすぎる
「失敗は成功のもと」や「当たって砕けろ」
的な考えが多いのか、失敗を気にしないので
ミスが多くみられます。
・自己啓発本を読んでいる
ただ読んでいるだけならいいですが、
受け売りと思われる発言をすることも
しばしばあります。
・周りが見えていない
熱くなりすぎるあまり、周りが見えず
突っ走ってしまう傾向にあります。
・独りよがり
熱い人は、すべてこの一言で
片づけられるかもしれませんね。
このように熱い人には数々の特徴が
ありますが、それを嫌いだと感じる
理由について次項でみていきましょう。
熱い人が嫌いな人の理由とは?
分かりやすいのは、暑苦しいのは
苦手という意見。
熱い人はポジティブですが、やはり
それを押し付けられることは
嫌いな理由のひとつになっているようです。
例えば悩み相談をしてきた人に対して、
熱い人はすぐに前向き発言をしがちです。
一生懸命なのは伝わりますが、
悩みを抱えている人は、大概、
当たり前の前向きな意見など
求めていません。
悪気がないのはわかっているけれど、
受け入れがたいというのが
本音かもしれません。
また、日本人の特徴なのか分かりませんが、
熱さは内に秘めているのがかっこいい
と思う人が多く、前面に出している人は
嫌悪される傾向にあります。
自分が「熱い人」だと自覚のある人は、
上記のことに気を付けると
もっと人と深く関われるかもしれません。
人前ではなるべくクールに振る舞って、
熱さは心の中だけにとどめておくと
嫌われる対象から外れることが
出来るかもしれませんよ。