美容・健康

寝起きにむくみが起こる原因は?簡単にできる解消法とは?

むくみ

朝起きると、顔や手足がむくんでいて

違和感を覚えたことがある人は

多いと思います。

 

女性は朝の忙しい時間に体がむくんでいると、

むくみを取ることから一日が始まるので、

なんとかしたいという気持ちは

強いですよね。

 

どうして、むくみが起きるのか

気になりますが、その原因は

たくさんあります。

 

今回、朝起きた時にむくまないように

するための対策、そして、

むくんでしまった場合の解消法について

まとめました。

スポンサーリンク

 

寝起きにむくみが起こる原因について

 

寝起きに体がむくむ原因として

考えられるのは、

「寝る前に水分をとり過ぎている」

可能性が高いことです。

 

むくみは、摂取した水分が

体外に排出されないことで起こります。

 

寝ている時は、起きている時に比べ

運動量が少ないため、水分が

排出されにくいのです。

 

朝のむくみをなくすためには、

まず、寝る前の水分摂取を

控えるようにしましょう。

 

また、「運動不足」も原因のひとつと

考えられています。

 

普段からスポーツを行っていて

血行が良い人は、代謝も良いため

寝起きのむくみとは縁遠いようです。

 

そして、筋肉量が多い人も、血液・リンパ液を

押し上げる力が強いので、

むくみにい体質であると言われています。

 

最後に、寝ている時の姿勢が

「うつ伏せ」だと、むくみやすくなります。

 

理由は、うつ伏せで寝ていると

体の水分が顔に溜まりやすくなるためです。

 

むくまないようにするためには、

仰向けで寝るのが理想です。

 

 

今まで述べたむくみが起こる原因から

考えて、むくみ対策として有効なのは、

 

寝る前の水分を控える

普段から運動を心がける

うつぶせで寝ないようにする

 

この3点だといえるでしょう。

 

 

すぐにできる解消法は?

 

朝、顔や足がむくんでいたら一刻も早く

治したいですよね。

 

むくみが起きてしまった時の解消法として、

簡単で即効性があるものをまとめました。

 

 

朝起きると軽めの運動をする

 

軽くラジオ体操などを行うと、滞っていた

老廃物が流れて体全体がすっきりします。

 

ラジオ体操をする時間もない場合は、

朝の家事の合間にかかとを上げたりする

だけでも即効性はあると言われています。

 

 

化粧前にリンパマッサージを取り入れる

 

化粧をする前に、目の周りのツボを押したり、

乳液を使って軽く頬などを持ち上げる

ようにしてマッサージをしましょう。

 

ツボの場所は、下まぶたの窪んでいる

ところから、1センチ程下にあります。

 

「四白(しはく)」というツボなので、

覚えておきましょう。

 

 

寝起きに温かいお湯を飲む

 

温かい飲み物を飲むことで血行が良くなり、

むくみ解消に繋がります。

 

運動やマッサージよりは即効性には

欠けますが、リラックス効果もあるので

おすすめです。

 

 

ホットタオルを顔にあてる

 

水でタオルを濡らし、ラップで包んでから

レンジでチンすると、簡単に

ホットタオルが出来上がります。

 

そのタオルをむくんでいる箇所に

充てるだけでも、血行が促進されて

むくみの解消に即効性があります。

 

 

朝だけでなく夕方もむくみことがあり、

むくみとの関係は、切りたくても

簡単には切れないですよね。

 

今まで紹介した解消法は、朝起きた時

だけでなく夕方や様々なシーンにも

使えるので、是非試してみてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。