
花火などのイベントや、多くの屋台が出店し
各地で賑わいをみせる夏祭り。
毎年、様々な催し物が行われますが、
地域によっては珍しいものもあるようなので
調べてみましょう。
また、金魚すくいやベビーカステラ、かき氷等
たくさんの屋台がありますが、こちらも
人気順にランキング形式で発表します。
今回、夏祭りについてまとめました。
夏祭りの珍しい催し物は?
夏祭りといえば、青森のねぶた祭りや京都の
祇園祭などが有名ですが、
一風変わった珍しい催し物が存在します。
例えば、福島県の「わらじまつり」というのは
ご存知でしょうか。
毎年2月に羽黒神社へ大わらじ片方を奉納する
300年以上の歴史がある暁祭りを参考に、
もう片方を8月初旬に奉納する
というお祭りです。
ここで奉納される大わらじは日本一の大きさ
とも言われています。
このお祭りは市民の健脚を願って
1970年から始まりました。
毎年8月初旬の2日間行われ、わらじ音頭や
ラップ調にアレンジした
ダンシングそーだナイト、わらじ競争など
イベントも盛りだくさんです。
他には、愛媛県宇和島市で行われる
「うわじま牛鬼まつり」というなんとなく
恐ろしげな名前のお祭りがあります。
牛鬼というのは、牛の胴体と鬼の頭、
剣をかたどった尻尾を持った
全長5~6mもある山車のことだそうです。
毎年7月22日~24日の3日間開催され、
最終日には数十人の若者に担がれ、
市内をパレードします。
小さい子供たちは怖がって
泣いてしまうかもしれませんね。
しかしフィナーレには花火も
打ち上げられるので見ごたえがありそうです。
夏祭り屋台の人気ランキング!
お祭りといえば、子供から大人まで
楽しみなのが屋台ですよね。
早速人気の屋台ランキングを
みていきましょう。
1位 たこ焼き
2位 焼きそば
3位 かき氷
4位 フランクフルト
5位 金魚すくい
1位のたこ焼きは食べごたえがあって、
歩きながらでも食べやすいので
鉄板ですね。
焼きそばはソースの香りが
食欲をそそるので、夕飯がわりに
食べる人が多いのかもしれません。
かき氷は夏の風物詩といっても
過言ではありませんよね。
フランクフルトは普段食べる機会は
少ないかもしれませんが、お祭りとなると
思わず買ってしまう人が少なくないようです。
このように別段珍しいメニューでは
ありませんが、お祭りの時に食べると
また特別に感じられるのかもしれません。
5位の金魚すくいは、昔からお祭りの
屋台になくてはならないものですね。
すくった金魚の数を競い合ったり、
持ち帰って飼ったり、思い出がある人も
多いでしょう。
少し珍しいものでは、お酒のあてにありそうな
トンペイ焼きやホルモン焼き、
韓国料理のトッポギやトルコ料理ケバブなどが
最近ではみられるようになりました。
時代と共に屋台の種類も
変わってきているようですね。