コラム

くしゃみ回数で噂の内容が変わるのは迷信?止まらない原因は?

くしゃみ

くしゃみをすると誰かに噂されているという

迷信は多くの人が知っていると思います。

 

日本だけではなく世界中どこの国でも

あるようですが、くしゃみの回数によって

噂の内容が変わるようですね。

 

また、くしゃみはすぐ止まる場合と

なかなか止まらない時がありますが、

止まらない原因も気になります。

 

今回、くしゃみについてまとめました。

スポンサーリンク

 

くしゃみの回数で噂の内容が変わる?

 

日本には、古くから「くしゃみをすると

誰かに噂されている」という

迷信があります。

 

また、くしゃみをするのは体調が

悪い時であるために、くしゃみは

不吉なものとも考えられているようです。

 

なので、くしゃみをすると誰かがあなたを

恨んでいる最中と言われたり、

くしゃみが止まらないと死んでしまうとの

噂まであります。

 

そんな、くしゃみですが、回数によって

噂の内容も変化すると

言われていています。

 

回数による噂の内容は、

 

 

1回 → 良い噂

 

2回 → 悪い噂

 

3回 → 惚れられている or すごく悪い噂

 

4回以上 → 風邪を引いている

 

 

というものが一番王道です。

 

3回目の内容にばらつきがあるのは、

地域によって語り継がれている迷信が

違うためです。

 

また、このくしゃみの回数に伴う

内容の変化は、日本だけでなく

海外でも伝えられています。

 

一部その内容を見てみましょう。

 

 

・アメリカ

 

くしゃみが1回出ると、誰かに悪い噂を

されている、3回出ると

誰かが亡くなっている。

 

また、地域によっては3回くしゃみが出ると

新しい命が誕生する、と伝えられている

ところもあり、縁起がいいものと

されているところもあります。

 

・オランダ

 

くしゃみが3回出ると

明日は晴れると伝えられている。

 

 

このように、くしゃみはその国独特の

迷信で昔から伝えられているようです。

 

くしゃみの回数によって自分や人が

幸せになったり不幸になったりするなんて、

ちょっとした都市伝説ですよね。

 

ただ、この話を聞いた後にくしゃみが

でそうになると幸せになれる回数分

くしゃみをしたくなってしまいます。

 

 

くしゃみが止まらないのはなぜ?

 

迷信とは打って変わって、医学的に

くしゃみが止まらない原因について

見ていきましょう。

 

まず、くしゃみとは、鼻から侵入した異物を

一気に外に出そうとする体の防御反応です。

 

鼻の粘膜が何らかの異物をキャッチした際、

反射的にくしゃみは起こるため

予測することが難しいのです。

 

では、なぜくしゃみが止まらなくなって

しまうことがあるのでしょうか。

 

その原因と言われているのは、

「アレルギー」です。

 

花粉症やアレルギー性鼻炎の方は、

花粉やほこり、ペットの毛など

アレルギーの原因になるものが

近くにあると止まりません。

 

次から次に侵入してくる異物に対して、

体の防御反応も合わせて働くために

止まらないのです。

 

また、アレルギーは温度差や化粧品、

ストレスが原因の場合もあり、

ホントに様々な種類があります。

 

一般的なアレルギーを持っていない方で

くしゃみが止まらなくなった場合は、

特殊なアレルギーを持っているかも

しれません。

 

くしゃみが止まらない状態が続くと、

運転中だと事故の原因になったり、

高齢者だと骨折に繋がったりするため、

とても危険です。

 

思わぬ害にあわないためにも、

くしゃみが止まらない場合は、

一度詳しいアレルギー検査をすることを

強くおすすめします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。