コラム

子供の車酔い対策まとめ!効果的な飲み物や梅干しが効くって本当?

車酔い

大人より子供の方が多く、経験したことがある人なら

誰でもその辛さが分かる車酔い。

 

せっかくの家族での遠出が台無しになったり、

学校のみんなと一緒にいる時に酔ってしまうと

すごく恥ずかしいですよね。

 

対策は様々ありますが、よく梅干しが効く

と言われるのはなぜでしょうか。

 

今回、車酔いの対策についてまとめました。

スポンサーリンク

 

車酔いの原因や子供に多い理由は?

 

車酔いは乗り物の揺れや振動で、耳の内側にあり

人間の平衡感覚を司っている「三半規管」に

刺激が加わることにより起こります。

 

また外的な要因として、車内の独特の匂いや

「また酔ってしまうかも」という不安な気持ちも

酔いの誘発に繋がるようです。

 

車酔いが子供に多い原因は、車の揺れによる

脳への刺激の経験が少ないために、

揺れに脳が対応できないことや、車内でゲームしたり

姿勢が悪いまま座っている子が多いからです。

 

ちなみに、運転していると車に酔わないのは

ブレーキを踏んだり速度を上げたりすることが

事前に分かっているため、脳が対応できるので

三半規管に負担がかからないからです。

 

一度車酔いになると、強烈な吐き気やめまいに襲われて、

それがイベントや旅行の時だったら最悪な気分になりますよね。

 

車酔いにならないための対策はたくさんあり、

人によって効果があるものとないものがあるようです。

 

さっそく、車酔いの対策について見ていきましょう。

 

 

車酔いの対策のまとめ

 

・乗車までにできる対策

 

まず、睡眠不足や空腹、満腹の状態での乗車は絶対NGです。

 

最低でも乗車の一時間前には、なるべく

消化のよい食べ物で食事を済ませましょう。

 

そして、できればスエットなどの楽な服装に着替え、

ストレッチなどして体をほぐしてから乗車した方がいいでしょう。

 

酔い止めに関しては、薬なので避けたいところですが、

症状がひどい場合はそれどころではないですよね。

 

飲むタイミングについては、酔った後でも効果はありますが

一番いいのは乗車30分前くらいです。

 

ちなみに、薬以外で効果的な食べ物や飲み物もあるので

参考にしてください。

 

・梅干し

→ 唾液の分泌が増えるため胃腸の動きを活発になります。

また、三半規管のバランスを整える効果もあります。

子供には、お茶などに溶かして飲ませましょう。

 

・生姜

→ 生姜に含まれている主成分が、

胃腸での消化不良を改善して、吐き気を抑えます。

梅干しと同じく、生姜湯やスポーツドリンクと混ぜて

摂取するのが効果的です。

 

・炭酸飲料

→ 自律神経を整える効果があり、炭酸のアルカリ成分が

体を自然な状態に保ってくれます。

 

最後に、効果がありそうですが柑橘系(オレンジなど)は、

消化が悪いために乗車前には避けるべき飲み物です。

 

 

・車に乗ってからの対策

 

まず、絶対に車内で本を読んだりゲームをするのはやめましょう。

 

視野が狭くなり、より三半規管に刺激が加わりやすくなってしまいます。

 

できれば、外の景色を見ながら好きな音楽を流したりして

気を紛らわした方がいいです。

 

また、バスの場合はタイヤからなるべく離れた窓側の席で

外の景色がよく見えるところを選びましょう。

 

人によっては、目からの刺激を少なくするために

サングラスをかけたりするのも効果的なようです。

 

 

以上で、車酔い対策のまとめを終わります。

 

これからは、自分にピッタリの対策を見つけて

快適な乗り物ライフを過ごすことができるようになればいいですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。